関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

島村ゼミ卒業論文要旨集

姫路の闇市と本町68番地

姫路の闇市と本町68番地 野中 麻未 【要旨】 本研究は、姫路市の駅前と本町68番地を研究対象のフィールドに実地調査を行う事によって、戦後から始まる闇市と本町68番地に存在していたお城本町(お城マート)について明らかにしたものである。本研究で…

鏝絵の現在−島根県益田市・大田市の事例−

鏝絵の現在−島根県益田市・大田市の事例− 初谷ひとみ【要旨】 本論文は、建築装飾の一種である「鏝絵」について、島根県益田市横田町・下本郷町、島根県大田市長久町・温泉津町・仁摩町馬路をフィールドに実地調査を行うことで、かつて人々の間で人気を博し…

部落に生きる造園業-X市Y地域植木圃場の生業と闘争-

部落に生きる造園業-X市Y地域植木圃場の生業と闘争- 金原 泰【要旨】 本研究は、地場産業として「植木」を広く取り扱っているX市Y地域、またX市Y地域園芸協同組合が利用している植木の養生地「植木圃場」をフィールドとし、植木を取り扱う「庭師」の生業につ…

飾り幕の民俗誌―愛媛県新居浜市・太鼓祭りの事例―

飾り幕の民俗誌―愛媛県新居浜市・太鼓祭りの事例― 若原亜優 【要旨】 本研究は、毎年10月16日から18日に行われる新居浜太鼓祭りにおいて用いられる「太鼓台」に施された飾り幕について実地調査を行うことで、飾り幕をつくる縫師とそれを使用するかき夫の語り…

土に込める―淡路瓦をめぐる生業と生活―

土に込める―淡路瓦をめぐる生業と生活―豊福啓人【要旨】 本研究は、兵庫県南あわじ市津井・湊・阿万・松帆慶野の4つの地域をフィールドとし、淡路瓦をめぐる人々の生業と生活について実地調査を行うことで、淡路瓦産業の「分業」という社会体制と随所で見ら…

髭籠と粉河祭の民俗誌―和歌山県紀ノ川市粉河―

髭籠と粉河祭の民俗誌―和歌山県紀ノ川市粉河―上田晴菜【要旨】 本研究は、毎年7月最終土曜日、日曜日に開催される粉河祭とだんじりで使用される山車上部の髭籠(ひげこ)について、和歌山県紀ノ川市粉河をフィールドに実地調査を行うことで、粉河祭の変遷、髭…

五右衛門風呂のまち−広島県可部町の鋳物をめぐる民俗誌−

五右衛門風呂のまち−広島県可部町の鋳物をめぐる民俗誌−横村成美 【要旨】 本論文は、「鋳物」について、広島県広島市可部をフィールドに実地調査を行なうことで、名産品として知られた五右衛門風呂を全国に広めたそのルーツ、そして現在に至るまでの鋳物産…

嬉野花柳界の民俗誌―佐賀県嬉野温泉における芸妓のしごとと暮らし―

嬉野花柳界の民俗誌―佐賀県嬉野温泉における芸妓のしごとと暮らし― 松尾朱莉 【要旨】 本研究は、佐賀県嬉野温泉をフィールドに実地調査を行うことで、嬉野花柳界の仕組みや変遷、お座敷の在り方と変化、芸妓や花柳界に関わる様々な人々のしごとと暮らしにつ…

宮古島佐良浜のユークイ

宮古島佐良浜のユークイ小林 遥【要旨】 本論文は、沖縄県宮古島市佐良浜地区をフィールドに、伝統的祭祀「ユークイ」について実地調査を行うことで、その実態を明らかにした。また、佐良浜の神ニガイが2012年度を最後に中断したことを受けて、存続の危機に…

竹細工と竹工芸―別府市・大分市の事例から―

竹細工と竹工芸―別府市・大分市の事例から―竹中東吾【要旨】本論文は大分県別府市および大分市端登・大分市廻栖野をフィールドに、芸術作品としての竹工芸と生活財としての竹細工について実地調査、またそれに関わる人々から聞き取り調査を行うことで、竹細…

大川家具の民俗誌

大川家具の民俗誌 菰方育美 【要旨】 本研究は、福岡県大川市および福岡県八女市黒木町をフィールドに、「大川家具をめぐる人びと」に焦点を当てて実地調査を行うことで、木造船時代・戦前・戦時中・戦後の時代にいかなる変遷をたどり、発展してきたか、さらに…

みそ焼きうどんとモーレツ紅茶―トラック運転手が生み出した国道1号線亀山周辺の食文化―

みそ焼きうどんとモーレツ紅茶―トラック運転手が生み出した国道1号線亀山周辺の食文化―藤本祐也【要旨】 本研究は、三重県亀山市をフィールドに、「亀山みそ焼きうどん」と「モーレツ紅茶」の二つの食文化に関する実地調査を行うことで、国道1号線亀山周辺…

樽をたたく―西宮市田中製樽工業所における樽職人の民俗誌―

樽をたたく―西宮市田中製樽工業所における樽職人の民俗誌―武田千明【要旨】本論文は、兵庫県西宮市今津にある、田中製樽工業所をフィールドに、親方である田中啓一氏から、樽や職人の話だけでなく、彼の人生や培った技術、樽に込める思いなどを記した。本研…

宝石珊瑚の民俗誌―高知県をフィールドとして―

宝石珊瑚の民俗誌―高知県をフィールドとして― 寺尾 麻沙 【要旨】 本研究は、高知県をフィールドとし、これまでの宝石珊瑚のあり方や、宝石珊瑚の流通の過程を調査することで、現在の宝石珊瑚の置かれている状況と、宝石珊瑚業界の実態を明らかにしたもので…

廉売市場の民俗誌―函館「中島廉売」の事例―

廉売市場の民俗誌―函館「中島廉売」の事例―梶 鮎美 【要旨】 本論文は函館市中島町に位置する中島廉売市場をフィールドに実地調査を行うことで、中島廉売のこれまでのあゆみ、にぎわい、現在抱えている問題、店舗や露店で商売をする商人の生き方などを解明し…

錦鯉と養鯉場の民俗誌―西日本の事例を中心に― 

錦鯉と養鯉場の民俗誌―西日本の事例を中心に―高柳寛人 【要旨】 本研究は、広島県三原市の阪井養魚場、和歌山県和歌山市の関西錦鯉センター、長崎県佐世保市の中山養魚場といった西日本の養鯉場をフィールドに調査を行うことで、養鯉場における錦鯉の生産・…

風土病の民俗学―六甲山東麓における「斑状歯」をめぐって―

風土病の民俗学―六甲山東麓における「斑状歯」をめぐって―谷岡優子 【要旨】 本研究は、兵庫県西宮市山口町船坂および宝塚市をフィールドに、六甲山東麓の風土病「斑状歯」について実地調査を行なうことで、村落部船坂と都市部宝塚における、斑状歯をめぐる…

本土移住の民俗誌―大阪・姫路の家島出身者たち―

本土移住の民俗誌―大阪・姫路の家島出身者たち― 水口裕紀子 【要旨】 本研究は、家島出身で姫路周辺に住んでいる人を対象に、その人たちが本土でどのような仕事をし、どのように生活しているのかを探り、家島出身者の本土での生活スタイルから家島出身者に共…

シャタクと朝鮮人―加古川市多木製肥所社宅の在日生活誌―

シャタクと朝鮮人―加古川市多木製肥所社宅の在日生活誌― 付録 兵庫・岡山における瀬戸内海沿岸部の朝鮮人集落金里香【要旨】 本研究は、兵庫県加古川市別府をフィールドに多木製肥所(現多木化学株式会社)のシャタクに暮らした在日朝鮮人たちの生活を解明し…

下肥舟運をめぐる民俗誌―寝屋川流域 大東市旧南郷村の事例―

下肥舟運をめぐる民俗誌―寝屋川流域 大東市旧南郷村の事例―山本香奈【要旨】 本研究は、寝屋川中流域に位置する大阪府大東市旧南郷村をフィールドに実地調査を行うことで、かつて存在した下肥舟運と下肥をめぐる生活のあり方や、時代変化に伴う下肥舟運の変…

港湾民俗誌―大阪港の海人たち―

港湾民俗誌―大阪港の海人たち―坂口奈々【要旨】 本研究は、大阪港をフィールドとし、沖仲士(船内で働く港湾労働者)、鳶仲士(木材を扱う港湾労働者)、はしけ水上生活者、沖売り(行商船)、から聞き取りを行い、1960年代の港湾独自のくらしや文化を調…

闇市系魚市場の民俗誌 ―横浜市生麦魚河岸通りの事例―

闇市系魚市場の民俗誌 ―横浜市生麦魚河岸通りの事例― 湯浅 一磨【要旨】本研究は、横浜市鶴見区生麦にある魚河岸をフィールドに実地調査を行なうことで、戦後、生麦にできた闇市の様子と、現在、生麦魚河岸通りと称されるまで変貌していった経緯を解明したも…

船場のいとはん幸ちゃん物語

船場のいとはん幸ちゃん物語五條菜央【要旨】本研究は、船場の商家の娘のライフヒストリーについて、船場をフィールドに昭和8年に商家の娘として生まれた幸子に聞き取り調査を行うことで、船場の商家の暮らしや、船場商家の娘のライフヒストリーについて明…

野原のアキナイ―舞鶴市野原における広域行商の70年―

野原のアキナイ―舞鶴市野原における広域行商の70年―阿部みなみ 【要旨】本研究は、京都府舞鶴市野原地区をフィールドに実地調査を行なうことによって、アキナイと呼ばれる広域行商の現在の様子を解明し、先行研究から得られた過去のアキナイの様子とともに…

岡山市の民間宗教者

岡山市の民間宗教者神原 竜也【要旨】本論文で語られる民間宗教者とは、祈禱師や拝み屋といった宗教者を差す言葉として用いている。本論文は民間宗教者として活躍されている4名の方に取材をし、岡山市をフィールドに実地調査を行なうことによって、民間宗教…

カンカン部隊とギョウショウニン −島根県松江市の行商人たち―

カンカン部隊とギョウショウニン −島根県松江市の行商人たち―光川紗耶 【要旨】 本研究は、島根県松江市をフィールドに、行商人について実態調査を行ったものである。現代に存在するカンカン部隊とギョウショウニンの数人に密着し、彼らのライフヒストリーや…

日向山中における 清酒と焼酎 ―宮崎県東臼杵郡諸塚村の事例―

日向山中における 清酒と焼酎 ―宮崎県東臼杵郡諸塚村の事例― 川島 康太朗 【要旨】 本研究は、宮崎県東臼杵郡諸塚村をフィールドに実地調査を行うことで、日向山中(諸塚村)で戦前の時代から、どの様な酒が消費されてきたかという流行の過程とその理由を明…

祭をめぐる2つの祭神観―京都府宇治県祭の事例から―

祭をめぐる2つの祭神観―京都府宇治県祭の事例から―加藤有貴 【要旨】 本研究は、毎年6月5日から6日にかけて行われる県祭について、京都府宇治市をフィールドに実地調査を行うことで、県祭をめぐる2つの神社とそれを取り巻く関係者たちの対立の様子につ…

有馬花柳界の民俗誌

有馬花柳界の民俗誌 西本 理恵 【要旨】 本研究は、兵庫県神戸市北区有馬町をフィールドに実地調査を行なうことで、有馬花柳界のしくみを明らかにしたものである。本研究で明らかになった点は、つぎのとおりである。1.有馬温泉には昔から花柳界が存在して…

魚屋の民俗誌―阿波池田をフィールドとして―

魚屋の民俗誌―阿波池田をフィールドとして―西岡瑞穂 【要旨】本研究は、徳島県三好市池田町をフィールドに実地調査を行うことで、山(阿波池田)に暮らす人びとがどのようにして生魚を入手していたか、その流通の軌跡や方法について解明したものである。本研…