関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

2014-01-01から1年間の記事一覧

日本民俗学会研究奨励賞受賞

島村研究室(関西学院大学大学院社会学研究科)の谷岡優子さん(博士前期課程)が、日本民俗学会研究奨励賞を受賞しました。授賞式は、2014年10月11日に、第66回日本民俗学会年会(於 岩手県立大学)で行なわれました。 第34回(2014年度)…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題【解説担当者より】 今回、解説するにあたって、実際に論文をいくつか読んだが、解説担当者の出身である福岡と死についての話に焦点を当てた。死と言ったが、死だけでなく、死に関わりのあるもの、例えば、死の…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題【解説担当者より】 今回論文を選ぶにあたって、解説担当者は各地の「盆行事」、そして「伝承」というキーワードを重視した。元々、解説担当者は地元である広島の「盆行事」に関心を持っており、広島はもちろん…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題【解説担当者より】 今回は以下の三本の論文を取り上げることになったのだが、この三本に絞る前に気になる論文をピックアップした。解説担当者の興味には偏りがあった。昔話や世間話、喧嘩言葉、伝説など人々に…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題 【解説担当者より】 今回論文を選ぶにあたって、解説担当者が目次から目星をつけた論文に共通点がいくつかあった。それは「伝統」「歴史」「文化」である。以前より、歴史的な建造物、神事や伝統工芸などに興…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題 【解説担当者より】 論文のテーマを選考するにあたって、解説担当者は元々宗教や信仰に関わるものや妖怪などの宗教的、神秘的なテーマに興味を持っていたのでシャーマンや葬儀、妖怪や憑依といったようなテー…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題【解説担当者より】 論文を選ぶにあたり、儀礼、漁業、祭りといったテーマのものを選んだ。それらの論文を読んで絞った結果、以下の三本に決めた。以下の三本はすべて祭りに関するものである。昔から、祭りが好…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題 【解説担当者より】 論文を選ぶにあたり解説担当者が以前より宗教・宗教的儀礼と人々との関わり、それらが人々の暮らしにどのような影響を与えているかに興味を持ちそれらに関連する二つの論文を選んだ。もう…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題 【解説担当者より】 今回、『日本民俗学』から論文を選ぶにあたり、数ある論文の中から自分が関心を抱いているワードが入っているものに着目していった。3本に絞った論文をみると、1本目と3本目には「家族…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題 【解説担当者より】 今回論文を選ぶにあたって解説担当者にとって重要だったことは、とにかく自身の興味の目星をつけられるものであるということだった。そして今回いくつかの論文を挙げたことによりいくつか…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題 【解説担当者より】 今回、これらの論文を選考するにあたり、自分が1番興味のある「住まい」という分野に絞ろうとした。実際3本目に挙げたイエ空間の論文はまさにその分野であり、興味を持って読むができた。…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題【解説担当者より】 今回、日本民俗学会の学会誌を目に通した中から選択していく上で、私自身が福岡出身ということから、馴染みのある九州に関連するものや、目を引かれるキーワードを中心に的を絞った。その中…

文献解題

島村ゼミ3回生によるフォークロア研究文献解題【解説担当者より】 論文を選ぶにあたり、解説担当者の地元である広島、昔話、相撲、漁師を扱うテーマの論文なども候補であったが、実際に論文を読み、より興味深かった以下の3本に絞った。中でも徳之島の闘牛…

京都巡検

京都巡検を実施しました(2014年7月29日)。 コースは、四条河原町→祇園町→八坂神社→六道珍皇寺→みなとや幽霊子育飴本舗→六波羅蜜寺→鳥辺野墓地→大谷本廟→伏見稲荷大社→木屋町です。 伏見稲荷大社境内(稲荷山)の稲荷塚にて 稲荷山には、たくさんの…

第2回理論民俗学研究会

第2回理論民俗学研究会を開催します。 日時:2014年9月6日(土)13:00〜会場:関西学院大学 梅田キャンパス アプローズタワー 10F 1005教室 プログラム:13:00〜14:00 報告:平山美雪(立命館大学)・島村恭則(関西学院大学) 「フォークロア教科書を読む…

高知市史民俗編シンポジウム

地方都市を考えるシンポ(NHKニュース・高知放送局・2014年7月13日より)地方都市の将来像について話し合うシンポジウムが12日、高知市で開かれ、大学教授などの有識者から「自分の住んでいる町をどうしていきたいかと1人1人が考えることが大…

理論民俗学研究会

【このページは、ゼミのブログのページですが、以下、ゼミとは別に行なわれる学外の一般研究会のお知らせを掲載します。ただし、ゼミ生の参加も歓迎します】 このたび、民俗学に関わる新たな研究会である「理論民俗学研究会」が発足しました。この会は、人文…

2014年度のテキスト

2014年度のテキストは、昨年度に引き続き、 Martha C. Sims and Martine Stephens, 2011, Living Folklore, Second Edition: An Introduction to the Study of People and Their Traditions, Logan: Utah State University Press. です。グループワークによ…

ゼミ合宿

2014年4月4.5日 新三回生ゼミ合宿を滋賀で実施しました!フォークロア研究とは何かについてのディスカッションをしたり、レクチャーを受けたりしました。春休みにそれぞれ取り組んだ課題の再確認をすることができ、充実したものとなりました。もちろん、夜の…

学会発表

島村ゼミ生が、学会発表を行ないました。 ■京都民俗学会第256回談話会(2013年度卒業論文報告会)2014年2月22日、立命館大学衣笠キャンパス・菰方育美「大川家具の民俗誌」・豊福啓人「土に込める―淡路瓦をめぐる生業と生活―」全体のプログラ…

2013年度卒業式

2013年度卒業式が3月18日に行なわれました。当日は、社会学部優秀論文賞(安田賞)の授賞式も行なわれ、島村ゼミの 豊福啓人君 が優秀論文賞を受賞しました。受賞論文名は「土に込める―淡路瓦をめぐる生業と生活―」です。卒業式後の謝恩会は、中之島…

ドイツ・フランス調査

ドイツ・フランス調査島村恭則は、2013年12月15日から31日まで、ドイツとフランスに出張しました。目的は、ハンブルク大学民俗学/文化人類学研究所においてドイツのフォークロア研究の現状について調査すること、パリの都市フォークロアに関する…

富山の獅子舞―山王系神社を事例として―

社会学部 金原 泰はじめに 第1章 富山山王(富山市内日枝神社)の獅子舞第1節 来歴第2節 期間・空間的範囲・演者 1.獅子舞の特徴 2.山王まつり第2章 浦田山王社(富山県立山町山王神社)の獅子舞「獅子練り」第1節 来歴第2節 期間・空間的範囲・演者第3章 水橋山…

立山に生きる村 ―宗教集落芦峅寺のくらし―

立山に生きる村 ―宗教集落芦峅寺のくらし― 1143 諸井 秀弥【目次】 はじめに 1. 立山信仰と芦峅寺 (1) 立山信仰とは (2) 立山信仰の歴史とその特徴 (3) 宗教集落芦峅寺 2. 立山信仰を支える男たち (1) 宿坊家 (2) 門前百姓 (3) 山に生きる男たち (…

駅前闇市と食堂街

駅前闇市と食堂街社会学部 23011548 野中麻未【目次】序章1. 駅前闇市の系譜 (1) 敗戦と闇市 (2) 白倉市場 (3) 須田ビル (4) CiC2. 富劇食堂街 (1) 富劇食堂街の形勢 (2) 「初音」3. シネマ食堂街 (1) シネマ食堂街の形勢 (2) 「桝天」4. か…

職人としての鉄道員−富山地方鉄道の事例−

職人としての鉄道員−富山地方鉄道の事例−社会学部 弘津遊 目次序第1章 兼業農家と鉄道員 第1節 鉄道員を目指す農家の人々 (1) 鉄道員の勤務体系 (2) 国鉄に勤めなかった理由 第2節 農家へのムコ入り (1) 富山の農家事情 (2) 「地鉄のムコは貰…

富山市の銭湯―薬師鉱泉と古宮鉱泉の事例―

社会学部 渡辺早紀 【目次】はじめに第1章 薬師鉱泉第1節 来歴第2節 白川村の出村家第3節 出村勝良・悦子夫妻と薬師如来第4節 燃料の移り変わり第5節 あかそぶの湯第6節 新庄町というコンテキスト第7節 日常 第2章古宮鉱泉第1節 来歴第2節 西中野…

仏壇・造花・法衣−真宗信仰を支える商店の諸相−

仏壇・造花・法衣−真宗信仰を支える商店の諸相−1079 初谷ひとみ 【もくじ】はじめに第1章 仏具店 第1節 浄土真宗における仏壇 第2節 富山仏壇 第3節 市内の仏具店 第4節 木本仏具店 第5節 広田仏壇仏具店 第6節 山木仏具店第2章 造花店 第1節 造花 …

活性化する地蔵信仰 −石倉町延命地蔵尊の事例―

活性化する地蔵信仰 −石倉町延命地蔵尊の事例― 社会学部 23011543 若原亜優 【目次】 序章 第1章 石倉町延命地蔵尊とは 第1節 由来 第2節 外観 第3節 地蔵祭り 第4節 ご詠歌 第5節 御守りと銀杏 第6節 石倉町延命地蔵尊奉賛会 第2章 石倉町延命地蔵尊奉賛会…

鱒ずしとかまぼこ

鱒ずしとかまぼこ 大河内麻未 【目次】 はじめに 第1部 鱒ずし 第1章 神通川と鱒ずし 第1節 船橋 第2節 七軒町の下級武士たち 第2章 郷土料理としての鱒ずし 第3章 職人のわざや工夫 第4章 駅弁 第2部 かまぼこ 第5章 かまぼこの町 第1節 富山とか…