関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

八幡浜市の民俗

盆踊りと口説き ―八幡浜市向灘地区の事例―

盆踊りと口説き ―八幡浜市向灘地区の事例― 社会学部3年生 岩野亜美 【目次】 はじめに 1章 盆踊りと口説き 1-1 盆踊り 1-2-1 盆踊りの起源 1-2-2 八幡浜の盆踊り 1-2 口説き 1-2-1 口説きの起源 1-2-2 八幡浜の口説き 2章 音頭取りたち 2-1 谷本…

戦後八幡浜のマーケット ―新興マーケットから中央マーケットへ―

社会学部 3回生 織田怜奈目次 はじめに 1章 新興マーケット 1-1 引揚者の出現 1-2 マーケットのようす 2章 中央マーケット 2-1 新興マーケットから中央マーケットへ 2-2 マーケットのようす 3章 マーケットの終焉 3-1 マーケットの閉鎖 3-2 商店街への移転 …

「信奉者」たち

社会学部 3回生高樋凌平「信奉者たち」 ―金光教八幡浜教会の事例―[目次]はじめに1. 八幡浜教会2. 信奉者たち2−1.T氏の語り2−2.K氏の語り3. ご祈念おわりに謝辞参考文献はじめに 今回の愛媛県八幡浜市での調査実習における調査対象は、幕末三大新宗教と…

八幡浜と旅館・ホテル

社会学部 3年生船登大輝【目次】はじめに 1. 松栄旅館 1-1. 料理旅館としての出発 1-2. 行商と松栄旅館 1-3. 原発と松栄旅館 2. せと旅館 2-1. 瀬戸町から八幡浜へ 2-2. 遍路とせと旅館 2-3. 行商とせと旅館 3. 八幡浜センチュリーホテルイトー 3-1. 今治か…

「生きていく民俗」の実践―八幡浜市「そでおか八幡浜種苗店」をめぐるファミリーヒストリー―

社会学部 3年生常数唯【目次】はじめに1.行商からの出発 1-1.袖岡家と袖岡喜多衛氏 1-2.行商と水車2.宿毛時代3.旅館と種苗店 3-1.菊池己之松氏との出会い 3-2.想い出旅館 3-3.そでおか八幡浜種苗店4.袖岡利氏のライフヒストリー 4-1.袖岡利氏 4-2…

蒲鉾と八幡浜-谷本蒲鉾店と丸栄かまぼこ店-

社会学部 3回生 吉岡未央【目次】はじめに1. 谷本蒲鉾店 1-1. 創業のころ 1-2. 戦時中の蒲鉾店 1-3. 戦後の谷本蒲鉾店 1-3-1. 缶詰かまぼこ 1-4. 谷本蒲鉾店の現在2. 丸栄かまぼこ店 2-1. 創業のころ 2-2. スーパーマーケットの登場と丸栄かまぼこ店 2-3. 魚…

「八幡浜ちゃんぽん」の発見―日常食から「ご当地グルメ」へ―

社会学部3年生井本佳奈【目次】はじめに1 ちゃんぽんの導入1―1 丸山ちゃんぽん1―2 ロンドン1―3 イーグル1―4 味楽食堂2 「八幡浜ちゃんぽん」の発見2―1 八幡浜商工会議所青年部2―2 八幡浜ちゃんぽんの現在むすび謝辞参考文献 はじめに 愛媛県八幡浜市には「八…

「地域紙」とは何か −「八幡浜新聞」の事例−

社会学部3年生 藪下華奈【目次】はじめに 1 八幡浜と地域紙 2 八幡浜新聞の90年 2-1 八幡浜新聞の創業 2-2 戦時体制と八幡浜新聞 2-3 戦後の八幡浜新聞 3 八幡浜新聞の現在 3-1 八幡浜新聞の一日 3-2 購読者 むすび 謝辞 参考文献 はじめに 地域紙とはブロッ…

㋮と生きる−愛媛県八幡浜市 松浦有毅氏の語りから−

社会学部3年生植田 悠渡【目次】はじめに1.みかん栽培のはじまり2.アメリカに渡った人々と真穴3.真穴から杵築へ4.現在の暮らしと活動結び謝辞参考文献 はじめに 西宇和みかんと呼ばれ日本全国で人気のみかんは、愛媛県の八幡浜市とそこから延びる佐田岬…

八幡浜の宮嶋神社 ― 厳島信仰の地域的展開 ―

社会学部3年生山内 鳳将【目次】はじめに1.勘定と宮嶋神社 1−1.八幡浜市向灘 勘定 1−2.宮嶋神社2.由緒と信仰 2−1.由緒 2−2.信仰3.十七夜まつり4.合祀の回避結び はじめに 今回の調査は、愛媛県八幡浜市をフィールドに行われた。この報…

地蔵の祀り直しと人々 −八幡浜市大平「おかげ地蔵」の事例−

社会学部 3回生 大石桃子 はじめに 1. 七曲りと地蔵 1.1 里道と七曲り 1.2 七曲りと里道2. おかげ地蔵 2.1 国道建設と地蔵の移動 2.2 宮本俊之氏と地蔵 2.3 地蔵の現在3. 参る人と休む人 3.1 参る人 3.2 休む人結び 謝辞 参考文献はじめに 末法思想の流行と…

神社合祀と祠のゆくえ―八幡浜市と向灘地域の事例―

社会学部 3年生 山田 彩世【目次】 はじめに 1章 向灘と神社合祀 1−1 八幡浜市向灘 1−1−1 勘定 1−1−2 杖之浦 1−1−3 大内浦 1−1−4 中浦 1−1−5 高城 1−2 神社合祀 1−2−1 権現山 1−2−2 神社合祀 1−2−3 向日神社 2章 祠のゆくえ 2−1 杖之浦 2−2 大内浦 2−3 中浦 …