関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

2019-01-01から1年間の記事一覧

中国・南京で招待講演

2019年12月21日、中国・南京農業大学で開催されたシンポジウム「 “わたしたちのフェスティバル・南京” 第1回ハイエンドフォーラム」 において、招待講演 「其俗不知正歳四節ー日本民俗学の年中行事研究ー」を実施しました。

南京農業大学民俗学研究所で招待講演

2019年12月24日、中国・南京農業大学民俗学研究所で 招待講演「ディオニュソスとヴァナキュラー:民俗学的視角とは何か」を実施しました。

韓国民俗学会で招待講演

2019年12月14日、韓国・ソウル大学校で開催された韓国民俗学会2019年度冬季学術大会において、招待講演 「『生きる方法』の民俗誌ー民俗学から見た『在日』の生ー」 を実施しました。

学術交流協定締結(関西学院大学世界民俗学研究センター・華東師範大学民俗学研究所)

関西学院大学世界民俗学研究センターは、2019年10月25日、華東師範大学民俗学研究所(徐赣丽所長)と学術交流協定を締結しました。 華東師範大学民俗学研究所は、2012年に同大学社会発展学院の中に設立された研究所で、専任教授3名、兼任教授2名、専任准教授…

華東師範大学民俗学研究所講演「民俗学的視角とは何か―ディオニュソスとヴァナキュラーを中心に―」

2019年10月25日、華東師範大学民俗学研究所において講演「民俗学的視角とは何かーディオニュソスとヴァナキュラーを中心にー」 (何谓“民俗学视角”——以狄奥尼索斯与vernacular为中心)を行ないました。 当日は、同研究所で学ぶ約50名の大学院生が集まり、講…

第10回国際都市社会フォーラム 華東師範大学社会発展学院

第10回国際都市社会フォーラム華東師範大学社会発展学院2019 年10月25–27日 日本からの招待講演者は、徳丸亜木教授(前日本民俗学会会長・筑波大学)、菅豊教授(東京大学)、島村恭則(関西学院大学)。 島村恭則「ディオニュソス的なるものと民俗学」

上海大学文学院“神話と現代社会”セミナー 招待講演

上海大学文学院“神話と現代社会”セミナー島村恭則「伝承の消長―「来訪神」の事例から―」(上海大学文学院、2019年10月25日、上海市)

蚌埠市博物館講演(2019年10月29日、安徽省蚌埠市)

蚌埠市博物館講演(2019年10月29日、安徽省蚌埠市)「治水をめぐる伝承と信仰―日本列島の事例―」 安徽省蚌埠市は、中国最古の王朝「夏」を創始した帝王、禹王に関わる遺跡が発掘された場所です。中国において禹王は治水英雄として知られており、今回の講演で…

蚌埠市禹会村遺跡・塗山(大禹王伝承地)調査

蚌埠市禹会村遺跡・塗山(大禹王伝承地)調査2019.10.30 安徽省蚌埠市 https://mp.weixin.qq.com/s/WCKe6tQAgAsu9feQccOnhQ 安徽省蚌埠市は、中国最古の王朝「夏」を創始した帝王、禹王に関わる遺跡が発掘された場所であり、今回は、禹王にまつわる遺跡・伝…

労働者のまち・室蘭のやきとり

【目次】 はじめに 1.鳥よし(輪西) 2.浜勝(母恋) 3.吉田屋(室蘭) 4.鳥竹(東室蘭) 結び 謝辞 参考文献 はじめに 北海道室蘭市は「鉄のまち」といわれている。夕張等の空知管内で採取された石炭を、明治25年に敷かれた鉄道で室蘭まで運び、室蘭の港で…

現代の番屋 -室蘭漁協自営定置番屋の事例-

社会学部 3回生 今井美希 【目次】 1.室蘭漁協自営定置番屋(追直漁港) 2.船頭夫妻 2-1船頭 2-2船頭の妻 3.番屋の漁師たち 4.番屋での暮らし 4-1間取り 4-2食事 4-3休日の過ごし方 結び 謝辞 参考文献 はじめに 番屋とは漁師が泊まる小屋のことである。北…

社宅街のくらしと記憶 ―新日本製鐵株式会社室蘭製鐵所知利別社宅の事例―

社会学部3回生 田中香帆 【目次】 はじめに 1.新日本製鐵株式会社室蘭製鐵所知利別社宅 2.闇市から商店街へ 2.1 松浦日出光氏のライフヒストリ― 2.2 知利別町の話 3.あんぽんたんの木 3.1 植えられた経緯(成田氏の調査) 3.2 木にまつわる思い出 3.3 祟…

室蘭の漁業

社会学部 3回生 岸上 祐梨子 【目次】 はじめに 1.室蘭市の漁業と漁村 2.イタンキ漁港 3.イタンキのウニ・ホタテ・ナマコ (1)ウニ (2)ホタテ (3)ナマコ 4.結び 謝辞 参考文献 はじめに 北海道の南西部に位置する室蘭市は三方が海に囲まれ、…

新宗教の形成と現在―天照教の事例—

社会学部 3年 光田凌樹 【目次】 はじめに 1.天照教開教以前 2.天照教開教後 3.信者 今村清子氏 4.信者 寺下悦子氏 結び 謝辞 参考文献 はじめに 天照教は 1953 年(昭和 28 年)に北海道の室蘭市で、教祖を泉波希三子、管⻑を泉波秀雄と して開かれた新興宗教…

霊泉と不動明王ー室蘭市・天神山不動尊清瀧寺の事例ー

社会学部 3年 平江 真紀 【目次】 はじめに 1.天神山不動尊清瀧寺 2.霊泉の発見と再発見 ⑴霊泉の発見 ⑵霊泉の再発見 3.清瀧寺の建立と展開 ⑴清瀧寺が現在に至るまで ⑵清瀧寺の現在 4.火と水のコスモロジー 結び 謝辞 参考文献 はじめに 天神山不動尊清…

新宗教の形成と展開ー天照教の事例ー

社会学部3回生 前 綾華 【目次】 はじめに 1.教祖・泉波希三子 1-1.立教以前 1-2.立教後 1-3.霊能力 2.信者からの聞き取り 2-1.野本氏の語り 2-2.小松政夫氏・真澄美氏の語り 結び 謝辞 参考文献 はじめに 天照教は北海道室蘭市に本部を置く宗教法…

工都室蘭の鉄鋼マン

社会学部 3年 宮本 悠花 【目次】はじめに1章 日本製鋼室蘭製作所(日鋼)OB 伏木晃氏1-1 技術職につくまで1-2 営業の仕事1-3 郷土史家としての現在2章 日本製鉄室蘭製鉄所OB 山中克美氏2-1 新日鉄高等工業学校時代2-2 新日鉄での仕事3章 日本…

『民俗学読本:フィールドへのいざない』まもなく刊行されます。

髙岡弘幸・島村恭則・川村清志・松村薫子編著『民俗学読本:フィールドへのいざない』晃洋書房、近刊(2019年11月刊行予定)

室蘭の座敷わらし

社会学部 3年 山木 麻椰 【目次】 はじめに 1 座敷わらし 2 東北地方との比較 2-1 東北地方の座敷わらし 2-2 東北地方との比較 むすび 謝辞 参考文献 はじめに 今回お話を伺った室蘭のある飲食店では従業員の間で共有されている不思議な話がある。この飲食店…

島村ゼミ4回生 研究旅行

島村ゼミ4回生 研究旅行 2019.18-20 和歌山県熊野地方 2019.9.18・東牟婁郡太地町(太地町立くじらの博物館)2019.9.19・東牟婁郡那智勝浦町(熊野三所大神社=浜の宮王子跡、補陀洛山寺、熊野那智大社、青岸渡寺)・西牟婁郡白浜町(白浜温泉)2019.9.20・…

鉄のまち室蘭の鉄鋼マン

社会学部3年生 福井 雄一郎 【目次】 はじめに 1章.日本製鋼所OB伏木晃氏 1-1.ライフヒストリー 1-2.伏木さんが語る戦時中の室蘭の様子 2章.新日鉄OB平井克彦氏 2-1.ライフヒストリー 2-2.新日鉄時代の生活 2-3.父のライフヒストリー 3章.新日鉄OB C氏 3-1.…

民間宗教者と北海道岩木山神社 ―神霊感師 仁和美枝氏―

目次 はじめに 1.北海道岩木山神社について 2.神霊感師 仁和美枝氏 2-1.生い立ちと能力の取得 2-2.室蘭に至る 2-3.北海道岩木山神社との出会い 2-4.神社との繋がり 簡易年表 3.巫儀の現場 結び 謝辞 参考文献 はじめに 春学期に実施さ…

2019 民俗学 サマー・セミナー

関西学院大学世界民俗学研究センターでは、「2019 民俗学 サマー・セミナー」を開催しました。 2019 民俗学 サマー・セミナー 2019年9月2日(月)10:30 ~19 : 00関西学院大学大阪梅田キャンパス 全体テーマ:「民俗学をいかにつくるか」 開設記念講演 講…

民俗学専門教育機関データベース(日本民俗学会)より

民俗学専門教育機関データベース(2019年8月11日更新)より http://www.fsjnet.jp/education/educ_data.html#kwansei

招待講演「ディオニュソスとヴァナキュラー: 民俗学的視角とは何か」

2019年7月6~7日に韓国・翰林大学校で開催された国際シンポジウム「ポスト帝国の文化権力とヴァナキュラー:民俗学から日常を問う」で招待講演「ディオニュソスとヴァナキュラー: 民俗学的視角とは何か」を行ないました。 このシンポジウムは、翰林大学校、…

島村ゼミが『関学ジャーナル』(2019年夏号)で紹介されました。

「特集:知の探究、進行中。だからゼミは面白い!」『関西学院通信[関学ジャーナル]』264号、2019年7月、より。

地元紙で調査実習の様子が紹介されました。

『室蘭民報』2019年6月11日付朝刊より 関西学院大学(兵庫県西宮市)社会学部の学生たちが、社会調査実習のため7日から10日まで室蘭市内に滞在し、労働者文化や信仰、風習などについて調査した。市民の協力を得ながら声を聞き取り、飛び込みの取材を重ねて…

鉄のまち室蘭の都市民俗調査

世界民俗学研究センターの研究・教育活動の一環として、2019年6月6日から10日まで、北海道室蘭市において都市民俗調査を実施しました。調査員は、関西学院大学社会学部島村恭則ゼミの3年生11名で、「社会調査実習」の授業として行なったものです。 調査テー…

世界民俗学研究センターが設置されました。

2019年4月1日、関西学院大学世界民俗学研究センターが設置されました。本センターは、次の5点を目的として、関西学院大学特定プロジェクト研究センターの一つとして設置されたものです。 1.世界民俗学に関する国際的情報収集 2 世界民俗学の理論構築 3 …

新刊『文化人類学と現代民俗学』風響社、2019年4月8日

『文化人類学と現代民俗学』(関西学院大学現代民俗学・文化人類学リブレット) 桑山敬己・島村恭則・鈴木慎一郎 著 風響社、2019年4月8日刊行、定価(本体900円+税)