民俗学とは
【教えてセンセイ】島村恭則先生に聞く〈現代民俗学、ヴァナキュラーの話〉 季刊誌『阪神ハイウェイ』228(2023 WINTER)に掲載されたインタビュー記事です。 https://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/kouken/2009-0414-1636-4.html
2022年10月に奄美大島で行なった講演、ラジオでのインタビュー、パネルディスカッションでのコメントが、いずれもYouTubeで公開されています。 つぎのところで、すぐに見れます。 www.youtube.com
2021年度共通テスト国語で出題された「ミンゾク」とは? 人びと(民)の「俗なるもの」のことです。 <俗>とは、①支配的権力になじまないもの、②近代的な合理性では必ずしも割り切れないもの、③公式的な制度からは距離があるもの、などをさしています。 詳…
講演記録「民俗学とは何か―多様な姿と一貫する視点―」『長野県民俗の会会報』第41号、1-22頁、2018年11月。
What is Vernacular Studies? SHIMAMURA, Takanori Kwansei Gakuin University School of Sociology Journal, 129, 1-10, 2018.10. This paper aims to provide a general outline of the development of vernacular studies in Japan as well as a vision…
2018年度「現代民俗学B」開講 2018年9月25日(火)