関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「型」でつながる寺社と和菓子屋

森澤 仁美はじめに 昨年度の小樽社会調査で先輩が行った和菓子屋調査のテーマは、何故小樽には和菓子屋・餅屋が多いのかについてであった。今回、そこからもう一歩踏み込んだ発見をするため、まずは和菓子屋の現在と過去についての聞き取り調査を行うことに…

2010年度卒業論文題目一覧

2010年度島村ゼミ卒業論文題目一覧(それぞれの要旨・目次・写真は、「日記の検索」で検索して下さい) 屋台の戦後史-久留米市の事例- 線香の民俗誌―人々の生業とくらし 淡路市江井の事例― はしけの社会史―神戸港の事例― 河原町の生業とくらし―兵庫県豊…

屋台の戦後史-久留米市の事例-

屋台の戦後史-久留米市の事例-古賀美月【要旨】本研究は戦後の屋台について、久留米をフィールドに実地調査を行うことにより、戦後の屋台の移り変わりを明らかにしたものである。本研究で明らかになった店は、次のとおりである。1、戦前の久留米にはほとん…

線香の民俗誌―人々の生業とくらし 淡路市江井の事例―

線香の民俗誌―人々の生業とくらし 淡路市江井の事例―前田 瑞穂【要旨】本研究は、淡路市江井をフォールドに、国内生産シェア7割を占める線香業にまつわる、歴史やとりまく人々のくらしについて、文献やインタビューから明らかにしたものである。本研究で明…

はしけの社会史―神戸港の事例―

土井はしけの社会史―神戸港の事例― 土井 麻奈未【要旨】 本研究は、神戸港のはしけについて、神戸市で実地調査を行うことで、はしけ労働者の水上生活の実態を明らかにしたものである。本研究で明らかになった点は、次のとおりである。1.神戸港は開港以来、…

河原町の生業とくらし―兵庫県豊岡市円山川河岸の事例―

河原町の生業とくらし―兵庫県豊岡市円山川河岸の事例―上田拓弥【要旨】 本研究は河原町である兵庫県豊岡市円山川河岸をフィールドに実地調査を行うことで、豊岡の発展と円山川の関連性、およびその歴史・現状について明らかにしたものである。本研究で明らか…

「近江商人」の虚像と実像

「近江商人」の虚像と実像外村 美里【要旨】 本研究は、「近江商人」の本来の姿と、現代における人々の認識について、滋賀県五個荘金堂町をフィールドに実地調査を行い、既存の諸説を踏まえた上で「近江商人」の実像と人々の認識‐虚像‐を明らかにしたもので…

市場街の生活誌−佐世保市戸尾市場街をフィールドとして−

市場街の生活誌−佐世保市戸尾市場街をフィールドとして− 中野美菜【要旨】 本研究は市場街の変遷と現状、生活について、佐世保市戸尾市場街をフィールドに実地調査を行うことで、市場街の成り立ちと変遷、市場街で暮らす人々の生活を明らかにしたものである…

「鯖街道」の民俗誌 

「鯖海道」の民俗誌 保 智也【要旨】 本研究は、福井県小浜市と京都、この2拠点を結ぶ「鯖街道」を民俗学の視点から調査を行い、論述していく。本研究で明らかになった点は、次のとおりである。 1.「鯖街道」という言葉は戦後に誕生したものである。2.鯖…

渡海船と島の人々−芸予諸島の事例−

渡海船と島の人々−芸予諸島の事例− 三木 奈々美【要旨】 本研究は渡海船について、瀬戸内海に浮かぶ芸予諸島をフィールドに実地調査を行うことで、渡海船の変遷と現状、また渡海船が島民の生活にどのように関わっていたかを明らかにしたものである。本研究で…

美章園からみる近代大阪‐郊外住宅地と高架下バラック街が存在するまち‐

美章園からみる近代大阪‐郊外住宅地と高架下バラック街が存在するまち‐ 木戸 彩香 【要旨】 本研究は現代にみる近代大阪について大阪市阿倍野区美章園をフィールドに実地調査を行うことで、美章園にみる近代大阪を探り、美章園という街の構造を明らかにした…

湖水伝承の創生と伝承―神戸市淡河の事例―

湖水伝承の創生と伝承―神戸市淡河の事例― 吉村 歩【要旨】 本研究は、全国各地に存在する、かつて街全体が湖の底であったという言い伝え、湖水伝承について、神戸市北区淡河をフィールドに実地調査を行うことで、湖水伝承の成り立ちとその伝承の経緯を明らか…

瀬戸内海の内航海運−新居浜・青野海運の事例−

瀬戸内海の内航海運−新居浜・青野海運の事例− 川本 彩【要旨】本研究は、瀬戸内海の内航海運について、新居浜市に本社を置く青野海運を事例に取り上げて実地調査を行うことで、海運業者と地域社会史とのかかわり、および内航海運のしごとの現場について明ら…

田代売薬の近代−久光製薬の事例を中心に−

田代売薬の近代−久光製薬の事例を中心に−木村隆之【要旨】 本研究は、久光製薬の事例を中心に、田代売薬に焦点をあて、配置売薬の衰退から製薬会社の成立までの過程を明らかにしたものである。本研究で明らかになった点は、以下のとおりである。1、各売薬の…

「西の高山」—建具のまち加古川国包民俗誌—

「西の高山」—建具のまち加古川国包民俗誌— 井谷 亜沙美【要旨】 本研究は河川交通とその流域における産業発展の歴史と現状について、兵庫県加古川市上荘町国包地域をフィールドに実地調査を行うことで、加古川舟運と国包建具発展の関連性とその歴史・現状を…

電鉄社員の家族史/誌―阪神電鉄一家3世代の淡路・阪神・台湾―

電鉄社員の家族史/誌―阪神電鉄一家3世代の淡路・阪神・台湾―大木 言葉【要旨】 本研究は、私の祖父、父について、私の家族と阪神地域をフィールドに調査を行うことで、近代の人の移動と、阪神電鉄・電鉄系企業に勤めた一家の家族史を明らかにしたものである…

豊中の特飲街―占領期伊丹ベース―

豊中の特飲街―占領期伊丹ベース― 坂口晴香 【要旨】 本研究は、戦後、米軍基地として利用されていたイタミ・エアベース(現在の大阪国際空港)が存在する豊中市の中でも、特に米軍を顧客とした売春が蔓延した蛍池と、米軍の将校が住んでいた刀根山について、…

大和売薬の世界―奈良県における配置薬行商の歴史と民俗―

大和売薬の世界―奈良県における配置薬行商の歴史と民俗―二上 愛【要旨】 本研究は奈良県の売薬業について、奈良県の御所市と高取町をフィールドに実地調査を行うことで、売薬業に対する社会の変化や歴史、そして配置員の生活を明らかにしたものである。 本研…

女の街―大和郡山と紡績工場をめぐる人びと―

女の街―大和郡山と紡績工場をめぐる人びと― 住田 文 【要旨】 本研究は、奈良県大和郡山市をフィールドに、紡績工場をめぐる人びとの歴史、郡山での女工の生活史について明らかにしたものである。本研究で明らかになった点は、次のとおりである。1.大和郡…

境のまち西院(さい)の近代史

境のまち西院(さい)の近代史 尾崎有香子【要旨】 本研究は、京都市右京区西院の現在に至るまでのまちの形成について、現地での実地調査を行うことで、純農村から工業地帯への飛躍的な発展と、その一方で生じる文化の衰退や朝鮮人労働者問題を明らかにしたも…

火祭りとまちの人々‐池田市の「がんがら火」の事例‐

火祭りとまちの人々‐池田市の「がんがら火」の事例‐今北有美【要旨】 本研究は大阪府池田市で8月24日に行われる火祭り「がんがら火」について実地調査を行うことで、過去から現在に至るまでの変化、そして人々がどのように祭りに関わっているかということを…

鯖江と眼鏡

鯖江と眼鏡渡邉那奈【要旨】 本研究は、国内における眼鏡枠の生産90パーセント以上である福井県鯖江市の眼鏡業について、福井県鯖江市をフィールドに実地調査を行い、実際に働いている(働いていた)方々や関係者からのインタビューなどによって、福井での眼…

大阪の繊維産業を担うまち ―船場・箕面・新大阪―

大阪の繊維産業を担うまち ―船場・箕面・新大阪― 中前亜侑子【要旨】本研究は、大阪においての繊維産業、中でも主にその流通を担うまちについて、船場、箕面、新大阪をフィールドに実地調査を行い、船場センタービル、箕面船場繊維団地、新大阪センイシティ…

佐野踊りと泉佐野

佐野踊りと泉佐野永田拓也 【要旨】本研究は、泉佐野に起源があるとされる「佐野踊り」が発展した要因と、「佐野踊り」と都市「泉佐野」の関連性について、また、泉佐野を対象とした実地調査を行い、そこから見える「佐野踊り」の民俗性を把握することを目的…

「いただきさん」の民俗誌ー港町高松における鮮魚行商人ー

「いただきさん」の民俗誌―港町高松における鮮魚行商人―日野秀哉【要旨】 本研究は、香川県高松市で鮮魚行商人として活躍されている「いただきさん」について、香川県高松市浜ノ町・瀬戸内町、岡山県玉野市宇野地区をフィールドに実地調査を行うことで、「い…

大阪菓業者と西宇和郡

大阪菓業者と西宇和郡 吉田依里香 【要旨】 本研究は、愛媛県西宇和郡出身者の大阪での菓業者の同郷団体形成について、大阪市生野区、藤井寺市、八尾市をフィールドに実地調査を行い、西宇和郡出身者で現在も菓業を続けている方々からのインタビューによって…

佐渡島の稲作発祥伝説−土佐三助と加賀お菊−

佐渡島の稲作発祥伝説−土佐三助と加賀お菊−森 圭吾【要旨】 本研究は新潟県の佐渡島に伝わる「三助とお菊」の稲作発祥伝説について、佐渡島の松ヶ崎、丸山・多田地区をフィールドに実地調査を行うことで、伝説と宗教との関わりや、意に沿わない形で伝説が「…