関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

田代売薬の近代−久光製薬の事例を中心に−

田代売薬の近代−久光製薬の事例を中心に−

木村隆之

【要旨】
本研究は、久光製薬の事例を中心に、田代売薬に焦点をあて、配置売薬の衰退から製薬会社の成立までの過程を明らかにしたものである。本研究で明らかになった点は、以下のとおりである。

1、各売薬の起原・発展には各売薬の代表薬の存在が非常に大きな役割を果たしている。富山売薬でいう「反魂丹」、田代売薬でいう「奇応丸」がそれである。
2、田代売薬成立の要因の一説として、長崎街道の働きと対馬藩の田代領の狭小領域の影響が挙げられる。
3、久光製薬株式会社の起原である小松屋は元々、売薬業でも製薬業でもなく旅籠屋を本業としていた。
4、社名を久光兄弟株式会社から久光製薬株式会社へ変更する際に、他の候補として最も有力だったのが、商品名でもある「サロンパス」であった。


【目次】

序章―――――――――――――――――――――――――――――3
 はじめに............................3

第一章 日本の地域社会と売薬――――――――――――――――――4
第一節 四大売薬の起源.....................4
(1) 売薬自体の起源 4
(2) 富山売薬の起源 5
(3) 近江売薬の起源 7
(4) 大和売薬の起源 8
(5) 田代売薬の起源 10
第二節 地域社会と売薬.....................11
(1) 富山平野と売薬 11
(2) 大和売薬同業組合 12
(3) 対馬藩田代領 12
第三節 売薬地間の関係.....................13

第二章 田代売薬の歴史と民俗―――――――――――――――――14
第一節 田代売薬の成立....................14
(1) 一般説の否定 14
(2) 自説提唱 19

第二節 売薬への規制....................23
(1) 看板免許 23
(2) 壮年者売薬停止の達 23
第三節 元締桜井家.....................24
(1)  売薬商人井丸屋誕生 24
(2)  撤退の理由 25
第四節 入れ薬.........................26
(1) 奇応丸 26
(2) 万能膏 27
第三章 「小松屋」から製薬会社へ−久光製薬の誕生――――――――28
第一節 小松屋から久光常英堂へ..........28
(1) 小松屋 28
(2) 動乱のなかの規則布告 29
(3) 久光常英堂 30
第二節 久光兄弟合名会社から久光兄弟株式会社へ...31
(1) 久光兄弟合名会社 31
(2) 久光兄弟株式会社 32
第三節 久光製薬株式会社へ....................33
(1) 上場 33
(2) 久光製薬株式会社 34

おわりに――――――――――――――――――――――――――――――35
文献一覧――――――――――――――――――――――――――――――48

【本文写真から】



写真1 長崎街道・田代宿の立て札



写真2 現在の長崎街道の様子
現在は一般道になっている。脇には久光製薬の「サロンパス」の文字。



写真3 久光製薬株式会社鳥栖本社の様子
長崎街道・田代宿の直ぐ脇に位置している。

写真4 田代宿にある神社の中のベンチの様子。

【謝辞】
本論を調査する事になった個人的動機は、私自信が今春から久光製薬株式会社に就職するからである。単純な動機ではあったが調査を進めるうちに売薬の奥の深さに魅せられてしまった。調査をするにあたり、貴重なお話をしていただき協力して下さった、中冨記念くすり博物館の山川さん、黒木さんに心より感謝申し上げます。