関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

What is Folklore?

 島村ゼミでは、2016年度に3回生になる学生たちが、春休みの課題として、北米の大学のウエブサイトに掲載されているフォークロアコースやフォークロアについての解説を読解し、その内容を日本語でまとめました。アメリ民俗学について紹介した日本語の文献は少ないので、参考まで、ここに一部紹介します。

What is Folklore? 
爲数美智

1846年にWilliam Thomsが“Folklore”という言葉を生み出し、現在に至るまで、フォークロア研究は発展しながら、様々な人びとによって定義づけられてきた。しかし、多様で流動的な“Folklore”を限定することは極めて困難である。そもそも“Folklore”の“Folk”とは、「人びと」のことであり、つまりすべての人が何らかの形で、「人びと」に属しているのである。これをより具体的にいえば、すべての人は何らかの“Folk Group”に属しているということになる。
民俗学者のひとりである、Alan Dundesによると、この“Folk Group”は、「1つの共通の事柄を持っているふたり以上で構成されたグループのこと」を指す。それは、同じ宗教を信仰する人々同士で出来上がることもある。
このように、“Folklore”は、自分ひとりだけではなく、他者と“共有”することが前提としてあると考えられる。それは、家族、友達、クラスメート、私たちが普段一緒に仕事をしたり、遊んだりしている誰かのように、多くの異なったグループの間で、口伝えや模倣などによって受け継がれている。“Folklore”と言われれば、家族の伝統、たとえば、「どのように誕生日を祝うのか」や特別な言い伝え、秘伝の料理レシピなどが思い浮かぶかもしれないが、それだけでは事足りず、子守歌などの歌、リズム、民話、神話、ジョーク、ことわざ、子供たちがよくする、かくれんぼでさえもこの一部なのである。もちろん、ハロウィンや感謝祭などの地域ごとに特色のある祝日の祝い方の違いもこれに含まれている。
また、このような“Folklore”は「どこでどのようにして見つけたのか」や「どういう意味が込められているのか」などと、いくつかの形式でわけてみるとよい。
そして、学校や家、近所の周りを歩き、何か見つけたり、聞いたりしたら書き留めておくことが、驚きの発見へとつながるかもしれない。ただ見聞きするだけではなく、それを記しておくことが、他の失われた自身の歴史や地域の話の記録の一助となる場合もあるのだ。それと合わせて、記録するときには、「地図」を作成し、次のようないくつかの質問をするとよい。①いつ、どこで生まれ、どこで育ったのか ②あなたが覚えている何か特別な家族や地域の祝い事はあるか ③それらの祝い事と関係しているゲームや料理のレシピ、ことわざ、歌、話などはあるか ④祝日や家族の伝統と関係しているいくつかのお気に入りのレシピはあるか ⑤あなたが幼い頃に誰かが歌ってくれた子守歌などはあったか、歌の歌詞や誰があなたに歌って聞かせていたか思いだすことができるか、その歌は家族の伝統と関わりがあるのか などだ。
また、このような質問をすると同時に、さらに詳細な情報を自身で探す必要がある。さらに、インタビューをする際には、インタビューした相手の思い出などを時系列timelineで記録するとよい。このようなインタビューは“Oral history”と呼ばれ、今日、民俗学者文化人類学者、作家、芸術家、歴史学者たちによって活用されている。
先ほど冒頭部で、「“Folklore”は様々な人びとによって定義づけられてきた」と記したが、実際、アメリカ合衆国に位置するThe University of Missouri-Columbia(ミズーリ大学・コロンビア校)のホームページによると、1884年にイギリスのHenry B. Wheatleyは、「フォークロアとは、記録されていない人々の知識である」と定義している。それから87年後の1971年には、Dan Ben Amosが「フォークロアとは、小さなグループでの芸術的コミュニケーションである」とし、さらに15年後の1986年、Jan Brunvandは、「フォークロアとは、文化のうち、伝統的で非公式的な部分のことである。それらは言葉や慣習によって伝達される伝統的な知識、理解、態度、仮定、感覚、信念などをすべて包含する」と定義している。1994年には、New York state council on the artsが、「フォークロアは、民族的背景、地域、職業、年齢、信仰のような共通のアイデンティティを共有するグループによって行われている。これらには、たくさんの文化的表現、音楽による伝統的な演奏や踊り、劇、伝統的な物語を話すこと、その他の言葉の芸術、祭り、伝統的技術、視覚による芸術、建築物、装飾品、環境形成の変化、物質的民俗文化の形式などが含まれている」としている。
2007年には、American Folklore Societyが、「フォークロアとは、伝統的芸術、文学、知識、オーラルコミュニケーションや行動を通して広範囲に広まっている慣習のことである」とし、また、人々が伝統的に信じ(believe)、行い(do)、知り(know)、作り(make)、伝える(say)もののことだとも書かれている。具体例として、believeには、家族の伝統、doは踊りや音楽を作る、服を縫う、knowは、どのようにダムから水を引くか、どのように病人を看病するか、どのようにバーベキューを準備するか、makeは、建造物や芸術、技術、sayは、個人の経験談、なぞかけ、歌の歌詞などがあげられている。
この定義の変遷を見てみると、現代に近づけば近づくほど、フォークロアの定義に、“art”つまり、“芸術”という観点が盛り込まれているように考えられる。このことは、“Folk arts”として認識され、「あるグループの間で共有され、継承される伝統的で文化的な表現のこと」として考えらえている。また、“Folk arts”「生きた文化的遺産」として、は、過去と現在とをつなぎあわせることもしている。
例をいくつか挙げると、ハワイのフラダンスやプエブロ族(北米先住民)の詩、モン族の針仕事、テキサス州のメキシコ人のポルカなどである。彼らは、社会を構成する一部分として活躍し、その才能が評価されることで、社会的に活気づけられている。
最後に、“Folklore”とは、共通の文化が折り重なってできた、人々の生活を意味づける方法と関連している、新しい知識、世界での知識や経験を知る方法である。時には、これらは、我々が生まれてから死ぬまでのありふれた毎日や亡くなってからの過去と現在について言及されるものともなる。
そして、一番重要で忘れてはならないこと、それは、「フォークロアはすべての人が持っているもの」であるということである。