関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

ストーリーテリングとネオ・フォークロア―市民民俗学の可能性―

ストーリーテリングとネオ・フォークロア―市民民俗学の可能性―
安井 萌

【要旨】

本研究は、尼崎のネオ・フォークロア運動、なにわ語り部の会を対象に実地調査を行うことで、国内における「ストーリーテリング=語り」の状況を明らかにし、「聞き」と「語り」を結び付けることの可能性について述べたものである。本研究で明らかになった点は、次のとおりである。

1.アメリカのストーリーテリングは言い伝えやうわさ話、人から聞いた印象に残っている話などを語る。つまり「聞く」ことと「語る」ことが直接つながっている。

2.アメリカのテネシー州ジョーンズボロという町がストーリーテリングで町おこしに成功し、アメリカ国内のストーリーテリングの復興のきっかけとなった。

3.国内で行われる「語り」は昔話や民話を語るのが一般的であり、聞き手と語り手がはっきり区別されている。「聞き」と「語り」が分離されている傾向がある。

4.1990年代後半に、尼崎で研究者たちが地域の人びとの語りを集め、記録する「ネオ・フォークロア運動」と呼ばれるものが行われていた。市民による街の歴史や文化についての聞き取り、調査、記録作業を浸透させることを目指して『ネオ・フォークロア入門』という本が出版された。

5.「ネオ・フォークロア運動」自体は現在まで続いてはいないが、尼崎の街の歴史や文化にフォーカスした取り組みは行われている。その一つとして、大学と連携しているまち歩きがある。


【目次】

序章 ―――――――――――――――――――――――――――――5

第1章 なにわ語り部の会――――――7

 第1節 ストーリーテリングとは何か----------------7
 
 第2節 なにわ語り部の会----------------7

 第3節 語り部たち----------------9
 
 第4節 禅定 正世氏----------------13

第2章 ネオ・フォークロア運動 ――――――――――――19

 第1節 ネオ・フォークロア運動とは何か------------------------19

 第2節 『ネオ・フォークロア入門』-----------------------------21

 第3節 ネオ・フォークロアの現在----------------25

第3章 市民民俗学の可能性――――――――――――――――31

 第1節 「新しい野の学問」-------------------31

 第2節 市民参加型民俗学------------------------------------------------------33

 
結語―――――――――――――――――――――――――――――35


文献一覧―――――――――――――――――――――――――――37

【本文写真から】


写真1 小学校で語りをする禅定氏


写真2 禅定氏の書庫


写真3 尼崎で行われているまち歩きの様子


写真4 引き続きまち歩きの様子


写真5 尼崎で採れる尼いもで作った大学芋