関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

音を作る―尾張の木魚職人―

音を作る―尾張の木魚職人―


仲森裕樹

【要旨】
 本研究は愛知県の尾張の木魚職人について、愛西市一宮市をフィールドにし実施調査を行うことで、木魚作りの方法とそして技術とその道具を紹介し現在木魚職人の世界がどのようなものになっているかを明らかにしたものである。本研究で明らかになった点は、つぎのとおりである。

 1.かつて京都を中心に全国にいた木魚職人は現在では愛知県の尾張地方にしかいないということ。ま た木魚職人は高齢化が進みほとんど後継ぎがほとんどいないということ。

 2.市川氏が関東から愛知県・東海地方にもちこんだ龍彫りは関西から伝わった関西彫り(現在は名古 屋彫りと呼ばれる。)が主流だった愛知の木魚のあり方を変えたということ。

 3.木魚の生産はほとんど問屋からの受注によって成り立っており、木魚は音が命の製品であるために 原木の乾燥にはかなりの時間がかかり、完成させるのに数年から、数十年かかるということ。そのた め製作は見込み生産で行われる。

 4.木魚職人の仕事はかなり手先の感覚が必要な作業となっているので独自で道具を作り出す職人がいるということ

 5.伝統を守りながら変わりいく現代のライフスタイルに合わせて様々な木魚を生み出した職人がいる ということ

【目次】
序章-------------------------------------------------------4

第1節 問題の所在 --------------------------------4

第2節 木魚について-------------------------------4

第1章 市川木魚製造所-------------------------------9

 第1節 市川木魚製造所の来歴-------------------------------------9

 第2節 職人のライフヒストリー-------------------------19

 第3節 木魚の製作方法-------------------------23

第2章 加藤木魚製造所-------------------------------------54

 第1節 加藤木魚製造所の来歴-------------------------------------55

 第2節 職人のライフヒストリー-------------------------------------61

 第3節 職人の道具-------------------------------65

第3章 加藤木魚製作所----------------------------------71

 第1節 加藤保氏のライフヒストリー----------------------------72

 第2節 保氏が作る様々な木魚-------------------------------------73

結語-------------------------------------------------------90

文献一覧-------------------------------------------------91

謝辞-------------------------------------------------------92

【本文写真から】

写真1 市川木魚製造所で作られる木魚「玉斎」


写真2 木魚を製作している様子


写真3 木魚を製作するときに使用する道具


写真4 名古屋彫りの木魚


写真5 保氏が制作したウルトラマン木魚
【謝辞】
本論分の執筆にあたり,多くの方々に調査のご協力をいただきました。
 市川木魚製造所の幸造氏,雄三氏,勝良氏,加藤木魚製造所の春男氏,寿和氏、加藤木魚製作所の保氏は調査の依頼を快く引き受けてくださり,お忙しい中時間を割いて木魚に関する詳しい話だけではなく道具や貴重な資料も見せていただき大変貴重な経験をさせていただきました。
 以上の皆様の協力なしには本論分を完成することはできませんでした。お力添えいただいたすべての方々にこの場をかりてこころよりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。