関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室

関西学院大学大学院 現代民俗学 島村恭則研究室

舞子と火虫の民俗誌 ―広島市安佐北区における奉納神楽・奉納花火―

山代哲也
【要旨】本研究は、広島市の奉納神楽(安芸十二神祇)と奉納花火について、広島市安佐北区をフィールドに実地調査を行うことで、過去と現在の広島市の奉納神楽や奉納花火の在り方や神楽の舞方と花火師(火方)の神楽と花火に対する認識の在り方について明らかにしたものである。本研究で明らかになった点は、以下の通りである。
1.安芸十二神祇は、広島市や佐伯区五日市の各地で100年以上継承され続けている。
2.安芸十二神祇を奉納する地区の中には、手作り花火を共に奉納する地区がある。
3.起源は同じだが、地区によって神楽や花火の形式に個性が生まれている。
4.事故防止のための規制により、花火の表現方法に制約が生じてきた。
5.時代が大きく変化しても伝統が継承され続けているのは、舞子や火虫の変わらぬ熱意によるものである。
6.今後も伝統を絶やさないためには、次の世代にも引き継いでいくことが課題である。

【目次】
序章 問題と方法------------------------- 1
はじめに--------------------------------- 2
第1節 広島神楽と安芸十二神祇----------- 2
第2節 安芸十二神祇における奉納花火------ 4

第1章 真亀山神社秋季例大祭--------------6
第1節 玖村真亀山神社----------------- 7
第2節 舞方・囃方----------------------- 7
(1)くむら神楽--------------------------9
(2)くむら神楽保存会--------------------10
(3)舞子たち----------------------------10
第3節 火方------------------------------14
(1)くむら花火--------------------------14
(2)花火の準備--------------------------14
(3)火虫たち----------------------------24

第2章 亀崎神社秋季例大祭----------------28
第1節 深川と亀崎神社--------------------29
第2節 舞方・囃方------------------------29
(1)深川神楽----------------------------29
(2)亀崎神社神楽保存会------------------30
(3)舞子たち----------------------------31
第3節 火方-------------------------------33
(1)深川花火----------------------------33
(2)亀崎神社吹火保存会------------------33
(3)火虫たち----------------------------33

結語--------------------------------------37
文献一覧----------------------------------38
謝辞--------------------------------------38


【本文写真から】

写真1 安芸十二神祇



写真2 くむら神楽保存会 世鬼の舞



写真3 亀崎神社神楽保存会 荒平(世鬼の舞)



写真4 くむら神楽保存会 火虫と吹火



写真5 くむら神楽保存会 火虫と傘火



写真6 亀崎神社吹火保存会 吹火


【謝辞】
本論文の執筆にあたり、多くの方々にご協力していただき、深く感謝しております。お忙しい中、神楽と花火についてご親切にお話を聞かせて下さった、土井澄男氏、向井一宏氏、竹本征彦氏、竜門公亟氏、くむら神楽保存会の皆様、亀崎神社神楽保存会、亀崎神社吹火保存会の皆様、その他調査に関してご協力していただいた全ての方々、皆様のご協力なしには、本論文を完成することは出来ませんでした。心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。