2019年度 日本民俗学会卒業論文発表会で、島村ゼミの辻涼香さんと山内鳳将君が発表予定でしたが、新型コロナウィルス感染症発生の現状を鑑み、同会は中止となりました。
参考まで、予定されていたプログラムを掲載します。
なお、発表要旨は、後日、学会ホームページと学会誌に掲載予定です。
第909回談話会(2020年3月8日)<中止>
民俗学関係卒業論文発表会
日時:2020年3月8日(日) 13:30~17:30<中止>
会場: 神奈川大学横浜キャンパス 3号館205教室・206教室
(東急東横線「白楽」駅下車、徒歩15分)
プログラム(各発表20分・質疑応答5分):
〔A会場=205教室〕
13:30~13:55 「儀礼に表象されるもの ―京都府相楽郡の居籠祭を事例として―」西尾栄之助(京都先端科学大学)
14:00~14:25 「『物忌』のゆくえ ―伊豆諸島における来訪神伝承の消長―」辻涼香(関西学院大学)
14:30~14:55 「神輿を担ぐ女たち」齋藤菜月(新潟大学)
15:05~15:30 「真言とジェンダー ─新潟県佐渡市赤泊に暮らす女性の生活史からみる民俗宗教─」大川莉果(立教大学)
15:35~16:00 「災害と娯楽 ―八甲田山雪中行軍遭難事件の大衆娯楽化について―」渡邊みずか(武蔵大学)
16:05~16:30 「村落祭祀からみる外来神信仰 ―沖縄県南城市佐敷字津波古における土帝君信仰を事例として―」大城沙織(筑波大学)
16:35~17:00 「群馬県における屋敷神祭祀とその変遷」笠原春菜(國學院大学)
17:05~17:30 「茶農家における家業の継承 ―埼玉県入間市を事例に―」木村ひなの(成城大学)
〔B会場=206教室〕
13:30~13:55 「秋田県北部における遺骨葬の成立」菅原悟(新潟大学)
14:00~14:25 「能登半島における骨蔵器」崔丁昕竹(金沢大学)
14:30~14:55 「『学び』の場としての仏教寺院 ―寺子屋活動の展開を事例に―」門脇郁(東北大学)
15:05~15:30 「白山修験と川上御前 ―越前市五箇における『神仏分離』と歴史の解釈―」山内鳳将(関西学院大学)
15:35~16:00 「地域社会における歌の役割 ―なぜ『島原の子守唄』は毎晩8時に流れているのか」松尾有起(追手門学院大学)
16:05~16:30 「道鏡巨根伝説にみる性信仰」児玉寿美(武蔵大学)
16:35~17:00 「師檀関係に見る武州御嶽山信仰 ―御師の兼業化に注目して―」小林直輝(筑波大学)
17:05~17:30 「水族館における飼育生物の供養について ―新江ノ島水族館を事例として―」福田麻友子(成城大学)